無料コースにアクセスするには、
以下の手順に従ってください。
「初心者が無理なくできる
世界基準の
練習ステップ』
完成前限定
80%OFF 全6章のご案内
なんと!?あるんです😊
それが、トレBメソッドに沿った練習方法です♪
トレBメソッドとは、
ミラノ・スカラ座ソリスト伝承の技から
田川理穂が紆余曲折して生み出したメソッドです♪
実際に私はトレBを活用して
・サントリーホールや紀尾井ホールで歌い、多くの拍手を得る
・喉を痛めず、どんなに長時間でも遠くまで響く声で歌うことができる
・高い声から低い声、ピアニッシモからフォルテまで自由自在に出すことができ、表現に集中できる
・どんな体調不良な状態でも昔よりも良い声を出すことができる
という状況になりました。
以前は、いつも体調が不安でなりませんでした。
そして、大学院を受験しましたが不合格。
このままでは、その壁を克服できないと感じ、以前からYouTubeでお世話になっていた田川の門をたたきました。
京都から東京に1年間通い続け、ついに、合格。
現在では、さまざまな舞台でその成長を実感しています。
もう声は出なくなり潮時かなぁと思っていた時に、その合唱団を指導していた田川に相談したところ、そんなことありませんよ。
幾つになっても歌えますと、背中を押してもらい、93歳になって今でも、前より高音が出て、歌は向上し続けています。
また、歌仲間も増え、人生を生き生きと過ごされています。
・初心者が知っておくべき歌に大切な3つのB
・音大生も知らない!?初心者に必要な技術
・初心者に必要な技術を効率よく学ぶための練習メニュー
・初心者でもできるミラノ・スカラ座伝承の技をベースに、田川理穂の紆余曲折から開発されたトレB練習方法
以上を理解した上で、喉を痛めず遠くまで響くあなたらしい声で、 今までより、たくさんの拍手をもらうことができるでしょう。
そのために最低限身につけてほしいのが以下の内容です。
<良い歌の要素を知る>
①現代の歌い方ではダメな理由
→
音色が少ない、強弱など表現がない、言葉がはっきりしていない、響きがない、意外に遠くまで届かない、喉を痛める、長時間歌えないため後半声がダメになる
②ミラノ・スカラ座伝統的歌い方がメジャーでない理由
→
・良い歌が何かを分かる人がいない
・動物的には大きな声が興奮を生み良いと感じる
・有名=上手と錯覚
・人体解剖学を知り体の仕組みとつなげて論理的に教えられる先生が大学にもほぼいない
・日本人の骨格や住まい、言語が西洋人とは違うためそれを考慮して指導できる人がいない
<トレBで歌うメリット>
・日本人の骨格に合わせて、喉を痛めず遠くまで響く自分らしい声で歌うことが可能
・3つのBを意識するだけなので、初心者でも理解して歌いやすい
以上の約1時間です。
このトレB初心者セット1は録画なので今すぐに視聴することができます。
参加費用は5,000円の予定ですが、先行公開中で、 ご意見を参考に改訂することもあるためキャンペーンを行っており、今だけのキャンペーン期間に限りこのトレB初心者セット1レッスンを特別価格1,000円(税込)で視聴可能にしたいと思います。
さらに返金保証もつけます。
もしお気に入りいただけない場合には視聴期限内にメールにて「お名前と返金希望の旨」また簡単な理由をメールてにご連絡いただければ全額ご返金させて頂きます(同業者の調査と判る場合はその限りではありません)。
安全にカード決済ができます。お振込の場合はお問合せください。
メールの受信箱を確認してください。
メールが届かない場合は、迷惑メールボックスをご覧になり、それでもない場合は、お問合せください。
メールのリンクをクリックしてログインしてください。
アカウントを作っていない人は、登録をしてからログインしてください。
トレB初心者セット1は録画版なので視聴期限の間は2倍速視聴や巻き戻しての復習も可能です。
是非何度もご視聴いただきメモを取ってトレB初心者セット1の内容をあなたのノートに記録してください。
Q.動画会員Oroで最も気に入っている点を1つお教えください。
A.自分の都合の良い時間にレッスンを受けられて、他の方の声も聴けて参考にできるところです。
Q.動画会員Oroで最も強力な特徴は何だとお思いですか?それはなぜですか?
A.田川先生のような素晴らしい声楽家のレッスンを私のような素人でも、手軽な料金で受けられる事です。
リモートで声を聴いて頂けるのも有り難いです。
対面レッスンが苦手だったり恥ずかしいと思ってる人が、まず動画レッスンを申し込むと思うのです。私もそうですから。
Q.動画会員Oroは、音楽あるいは人生を楽しむうえで、どのように役に立っていますか?
A.私の場合、所属している合唱団で役に立つアルトになりたいという、地味なきっかけで声楽を勉強してみようと動画会員になったのですが、田川先生の対面レッスンを3回受けて、録音で自分の声を聴いて、その時思ったのは自分は声楽は向いていないかもと。先生のような素晴らしいお声を目指す事さえ難しい自分の声を自分で、聴いてガッカリしたのです。
今は封印していますが、中島みゆきさんの、ガナルような歌い方が好きです。
癖もついてしましました。
でも合唱には必要のない歌い方で、合唱団も続けたい私には動画レッスンででも田川先生と繋がっていることが合唱団を続けていく上で支えになっています。
第九を本番まで頑張って暗譜できたのも動画会員ではあっても田川先生の生徒だという誇りみたいなものがあったからです。
無理をしないで声楽を勉強出来ているという点で有り難いです
皆さんのお声を聞いて修正しながら作っていきます。
なので、初回にお申し込み分はお声をいただくために、ディスカウント価格とさせていただきます。
教材に関して質問ができます。
教材の中のコメント欄に質問をしてください。
田川理穂に無料相談30分が1回可能です。
予約リンクより空いているスケジュールに予約を入れてください。
このコースは完全にオンラインなので、直接教室に出向く必要はありません。
予備知識は何も入りません。
本当に初心者のために作りました。
トレB初心者セットは1〜5まであります。
1:初心者でも無理なくできる世界標準の練習ステップ
2:初心者でも無理なくできる高音練習のステップ
3:初心者がより高みを目指すための練習ステップ
4:初心者に最適な練習時間と頻度&先生と教室の選び方
5: 初心者声楽家に適した練習曲とイタリア歌曲
今回は、このうちの1つの息の使い方について無料で公開しています。
1は全体の基礎となりますので、最初に始めるのにはお薦めです。
4、5は関心のある方はノウハウとして、初めに取り掛かっても良いかもしれません。
3は初級者から次のレベルへという内容ですので1と2が終わった後がお薦めです。
各コースは1時間前後を予定していますが、身につけるには繰り返し行う必要があります。
また、特に声楽においては、第3者の客観的な視点で声を聞くのが難しいので、ご自身でちゃんとできているかの判断は難しく、確認のためのレッスンなどを行うのが良いでしょう。
また、習熟度や癖など人によってお時間は大きく変わっていきます。
シルベストロ音楽院でも通信レッスンや個人レッスン、オンラインレッスン、グループレッスンなどを行っています。
CONSERVATORIO DI SILVESTRO © Copyright 2021. All Rights Reserved